
1: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:33:49.40 ID:g9kwKC+f0「ハチロクなんかに乗ってる奴ァ
アウト・オブ・眼中
頼まれたってバトルしねぇよ!」
「この俺が86に負けただと!?」
とか散々な言われようやけど
2: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:34:35.35 ID:GYeeCDKUd旧式のカローラ スプリンターやからな
4: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:35:14.26 ID:Qx5zL5Oz0まあ当時からクソやで
6: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:36:13.14 ID:g9kwKC+f0>>4
そうなんか?
7: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:37:09.77 ID:2U/mCc05dあの作品のせいでR33の過小評価っぷりとFDの過大評価っぷりの酷さよ
10: 風吹けば名無し(茸) 2018/08/22(水) 03:38:58.20 ID:mYJgOkJ1d>>7
FDなんかスペやのにな
13: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:41:01.79 ID:pPXP9BAO0>>7
あれは日産の失敗作だ←はっ?
41: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:58:00.11 ID:KIR8oWn00>>7
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
笑わせるぜ 何も見えてないくせに
474: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:18:18.94 ID:ttZTjOEl0>>41
や湾N1
642: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 07:03:48.53 ID:I58kMV97d>>41
これ好き
571: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:41:49.94 ID:3FACTvX70>>7
監修
土屋圭市だからな
580: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:44:04.52 ID:qre2zy3h0>>7
R32より確実に進化してるけどスタイルと日産事件がね...
8: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:38:36.44 ID:xt0RKHux0AE86の中古販売価格はキチガイじみてる
9: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:38:42.93 ID:2GnwWAQrdアニメのせい外人が買い占めて中古価格上がってて草
12: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:40:55.86 ID:xt0RKHux0榛名峠でカローラスプリンター走らせてんの外人ばっかよな
14: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:42:57.06 ID:W4ROw/Nddアニメに影響されたせいか日産もR34で本気出してR33黒歴史扱いしてて草生えるわ
一応スカイラインやし黒歴史にするのはあかん
18: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:46:28.28 ID:W/6syVb50>>14
チューニングベースとしてはR34より良いって話もあるな
頭文字Dは元々旧車のAE86がその当時の新車と戦って勝っていくってストーリーだからハチロクsageのコメントが多かった
ただ連載中に対戦相手の車も厩舎になってしまいよくわかんない展開に
15: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:43:52.85 ID:CwdzrWsZ0今でいえばヴィッツみたいなもんやし、車格
17: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:45:38.39 ID:dzuu0FfR0>>15
カローラスポーツやろ
カローラとは言えあれはスポーツタイプや
せめてヴィッツGRやで
16: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:44:50.81 ID:dzuu0FfR0後追いの湾岸もRX7押しまくりやったな
ロータリーとは言えマツダ贔屓し過ぎやろ
28: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:50:37.22 ID:W/6syVb50>>16
湾岸はともかく峠の下りだとFDとS2000は未だ最強クラス
86/BRZが本気出せれば超えられそうだけど
36: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:56:48.32 ID:Qx5zL5Oz0>>28
いや、超えれんやろ
バランスが違いすぎる
38: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:57:10.87 ID:Qx5zL5Oz0>>28
サーキットのタイムアタックでも全く敵わんやん
43: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:58:39.59 ID:W/6syVb50>>38
サーキットに関してはタイムアタック仕様じゃないと厳しいね、NAで富士1分55秒くらいだし
106: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:21:43.68 ID:+ddKtOpP0>>28
それは無理
20: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:46:51.00 ID:xt0RKHux0※ 個人(しげの)の感想です
22: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:47:11.65 ID:7Z7OFbJe0当時の10年って今と違って技術的にだいぶ格差あったろ
今はそんな変わらんと思うけども
25: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:48:41.13 ID:dzuu0FfR0>>22
90年代は他メーカーもスポーツカーで争ってたからな
34: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:54:04.87 ID:7Z7OFbJe0>>25
今から12年前って言ったって34とかは普通にあった訳やからな
ただ当時のロードスター辺りが今のインプとかに勝つって考えたらやっぱ凄いか
24: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:48:31.71 ID:W/6syVb50豆腐屋のハチロク
200馬力
950kg(パワステなし)
土屋圭市のハチロク
230馬力
980kg(パワステあり)
620: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:59:45.34 ID:EI9H8yW60>>24
GT APEXだからパワステ次だぞ
27: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:50:35.37 ID:fdIFI52Ddガキの頃マツダのメインカラーが黄色やと思ってた
30: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:52:26.37 ID:kzcdqYzG0今やスポーツカーも全く進化しないな
2007年以降モデルチェンジしないGTRすら超えられないとかおかしい
何処もスポーツカー作らんし
まぁ軽とミニバンが売れる時代やからしゃーないか
37: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:57:04.05 ID:CHYsEpa00>>30
進化しないなら今こそ長期連載できるな
42: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:58:18.44 ID:7Z7OFbJe0>>30
人間が公道でマトモに扱えるのが3~400馬力ぐらいまでってのもあるのかもしれんね
あんまパワー的な開発やってもすぐグループBみたいになりそうやし
48: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:00:52.91 ID:W/6syVb50>>42
BMWやメルセデスも600馬力近いパワー受け止めさせるの厳しいからって四駆増やしてるしな
849: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 07:50:43.47 ID:lAfki67K0>>48
どんなに良い市販タイヤでも、まともに制御出来るパワーはタイヤ一本あたり150馬力まで、つまり四駆で600馬力
31: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:52:50.39 ID:LqEgptXe0エボが峠で猛威ふるってたのはガチ
腕がなくてもある程度速いからでかい顔してるやつが多かった
33: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:53:51.60 ID:B7UDX3EKa>>31
やっぱ4駆って正義だわ
39: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:57:20.70 ID:W/6syVb50>>33
軽いし四駆でトラクション効くし前輪にもデフがあるからゼロカウンターで中速~高速コーナーが速い、エンジンもパワフル
やっぱりWRCのグループA規格復活スべきだよ
40: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:57:26.44 ID:hrXERTTwaカプチーノとか完全に秘密兵器扱いやったな
44: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 03:59:04.44 ID:hrXERTTwaゲームの話でも
「ハチロクは主人公機だけど初心者向けでは絶対にない」
みたいな扱いやったな
49: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:01:04.81 ID:9XcD6oqc0無免親がやらしてんのを全国ロードショーしたのはよくできたよな
50: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:01:31.93 ID:xt0RKHux0しげのの新しい連載ってどうなん
64: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:04:51.54 ID:6X6tSc7Ea>>50
題名は変わったけど、イニシャルD2やぞ
67: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:06:32.80 ID:xt0RKHux0>>64
やっぱ続編なんかあれ
そのうち読んでみるかな
65: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:05:08.79 ID:N6I6inaM0もう文太の声は聞けないんやな.....
433: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:06:01.31 ID:X0mtAurEa>>65
え
どうしたんや
437: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:07:10.13 ID:C6YGi6R+0>>433
亡くなった
オーキド博士の声の人や
69: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:07:03.22 ID:lPUZg21i0ゴッドフットゴッドハンド戦以降急に冷めて読んでないわ
結局文太とちゃんと対決したんか?
79: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:10:50.17 ID:3qV9ztbUd父親が乗ってたけど当時は全然人気なかったらしい
82: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:11:36.45 ID:B6JKnqEGdそもそもAE86ってスポーツカーなの?
カローラのスポーツタイプってだけ?
85: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:12:57.06 ID:XD9Yc7CI0>>82
カローラのスポーツタイプ
しかもAE86は作中でも旧世代
92: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:15:49.94 ID:B6JKnqEGd>>85
下りならカローラがGTRに勝てるってマジ?
95: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:16:49.14 ID:W/6syVb50>>92
あの作者GTR大嫌いだからな
97: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:17:46.49 ID:XD9Yc7CI0>>92
カローラレビンなら分からなくもないけどトレノ(AE86)はないやろ
120: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:27:53.41 ID:CwdzrWsZ0>>97
ヘッドライトがリトラクタブルか固定かの違いだけちゃうんかい
124: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:29:12.33 ID:o+Yq2Jr40>>120
AE86は70年代のシャシー使い回しの車ですし
133: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:31:49.41 ID:CwdzrWsZ0>>124
言ってる意味が分からん
91: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:15:30.52 ID:0U6L5nLt0作者シルビア嫌いやろ
作中シルビア事故率高杉
93: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:16:13.61 ID:Qx5zL5Oz0>>91
実際シルビア乗りはマナーも悪いし上手い人は少ないで
591: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 06:48:01.13 ID:bPqqLfRk0>>93
俺の親父の悪口はやめろ
98: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:18:16.20 ID:191W9a9Fp>>91
世代じゃないのと流行ってた車だからね
同じく人気のシビックなんかも出たのはあからさまな悪役のみ
86はシビック・シティに駆逐されてモタスポの世界から消えたのにな
102: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:20:29.12 ID:8yy/t2qH0とりあえずインプレッサが最強なんだろ?
108: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:21:52.70 ID:CkOIlGAF0>>102
現行インプはスポーツカーちゃうし昔のインプはWRXに引き継がれた
125: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:29:15.63 ID:grGcNXGe0
145: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:37:18.68 ID:BSrfO2Vhaどうせならシルビア主役カーにしたら良かったのに
こっちのがチューンアップがいがあってそこそこパワーもあるし面白いのに
147: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:37:55.94 ID:AB+eUtZT0>>145
それやと当時の普通の走り屋やん
絶対流行らんわ
153: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:40:54.50 ID:Qx5zL5Oz0>>145
ドリ車のイメージが強すぎるわ
速い人はアホみたいに速かったけど
151: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:40:24.91 ID:RsAp/ZvW0今の軽は86より重い現実
モデルチェンジで軽量化頑張ってるけど
152: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:40:49.19 ID:B9ErODX80結局ランエボとGTRとインプならどれが速いんや?
154: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:41:38.41 ID:2y3UmVuad>>152
GTR>WRXSTI>>ランエボ
155: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:41:41.79 ID:9KTC2hLSd>>152
今ならGTR
156: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:42:21.41 ID:y6EVZBRy0>>152
昔ならランエボ
今はGTR
160: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:43:22.10 ID:B9ErODX80はぇ~、エボでイキってた栃木の雑魚どもってしょぼかったんやね
163: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:44:08.99 ID:y6EVZBRy0>>160
当時は国産一速い車だから間違ってないやろ
168: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:44:59.02 ID:0eBt1NIhd>>160
スーパーカーなった今のGTRと比べるのはおかしい
R34でもランエボには勝てない
174: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:46:42.27 ID:grGcNXGe0>>160
普通に考えていい歳こいた大人たちがみんなでランエボ買い揃えて
ランエボ軍団ブラックエンペラーとか名乗って遠征して回るとか痛い通り越してヤバい奴らでしょ
リーダーはラーメン屋みたいに頭にタオル巻いてるし
178: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:47:28.95 ID:AB+eUtZT0>>174
やめ
172: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:46:14.15 ID:X3Px5DBVaよう車種で比べたがるけどマジでドライバーの差やで
181: 風吹けば名無し 2018/08/22(水) 04:48:11.77 ID:Qx5zL5Oz0>>172
ホンマそれ
プロドライバーが乗って良くて2秒程度の差なんて素人じゃ無意味や
自分が高校生の時、この漫画を読んでハチロクに憧れて調べたら中古でも
軽く100万超えるし、200万のやつまであってすぐ諦めた
![]() 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
この記事へのコメント
オリョールからお送りします 2018年08月25日 17:48
中身だけ見たら当然進化してる訳だし。あとは32の加速力とかかな?
オリョールからお送りします 2018年08月25日 17:58
オリョールからお送りします 2018年08月25日 18:11
R33は車体が大きいから、旋回性が低くて峠みたいな低速走行に合わない
逆に言えば、車体が大きいから、直進安定性が高くて高速走行に合う
ただそれだけでしかない
オリョールからお送りします 2018年08月25日 18:35
オリョールからお送りします 2018年08月25日 22:05
S14の時もワイドボディ化で敬遠されてたし後は取り返し用の無い広報チューン事件があったし
湾岸でチューニングカーとして優秀みたいなフォローがあっただけマシだよ
オリョールからお送りします 2018年08月25日 23:31
オリョールからお送りします 2018年08月28日 21:42
↑のことを父親がR33に乗ってる友達に話したらキレられたw