2: サンコちゃん(大阪府) [KR] 2019/06/22(土) 14:58:53.91 ID:qtLmNPiC01001: おすすめ記事
手間隙掛かるけど原価は安いやろ
29: のんちゃん(光) [AT] 2019/06/22(土) 15:05:30.89 ID:raziEhk30
>>2
手間暇かけたくないから、ニンニクや背脂、魚粉で誤魔化してるんだよ
トンコツだってちゃんとスープを取れば濁ってないし、臭みもない
手抜きをすると臭くて濁ったスープになってニンニクが必要になる
手間暇かけたくないから、ニンニクや背脂、魚粉で誤魔化してるんだよ
トンコツだってちゃんとスープを取れば濁ってないし、臭みもない
手抜きをすると臭くて濁ったスープになってニンニクが必要になる
34: 星犬ハピとラキ(光) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:07:05.09 ID:UU3vo3ME0
>>29
とんこつラーメンは臭い方が美味いよ
久留米とか長浜みたいな
とんこつラーメンは臭い方が美味いよ
久留米とか長浜みたいな
88: カッパ(埼玉県) [US] 2019/06/22(土) 15:26:44.20 ID:NP6FDI1b0
>>34
嗅覚って、ニオイのタイプによって感度の個人差が超絶激しいんだけど、普通の豚骨食える俺でも長浜は近寄れないわ
嗅覚って、ニオイのタイプによって感度の個人差が超絶激しいんだけど、普通の豚骨食える俺でも長浜は近寄れないわ
235: RODAN(光) [JP] 2019/06/22(土) 18:41:56.67 ID:dxgtF22d0
>>34
長浜が臭いとかwwwwww
長浜が臭いとかwwwwww
329: しょうこちゃん(大阪府) [EU] 2019/06/22(土) 22:34:30.27 ID:r6ewSgGg0
>>235
だよな
長浜は臭いラーメン四天王にも入らんのにな
だよな
長浜は臭いラーメン四天王にも入らんのにな
4: エコてつくん(光) [BR] 2019/06/22(土) 14:59:05.29 ID:xwlrnUjB0
利益しかねえ
238: デンちゃん(東京都) [CN] 2019/06/22(土) 18:50:10.88 ID:IVfRjFVN0
>>4
これ
これ
6: プイ(SB-Android) [US] 2019/06/22(土) 14:59:11.34 ID:PlyW+p3b0
原価30円
50: ナルナちゃん(茸) [US] 2019/06/22(土) 15:13:53.16 ID:s5605ORa0
>>6
麺の原価だね(´・ω・`)
麺の原価だね(´・ω・`)
72: なーのちゃん(東京都) [US] 2019/06/22(土) 15:22:19.81 ID:/dWVmVV60
>>50
業務でそれ位で売ってるからもっと安い
業務でそれ位で売ってるからもっと安い
7: ハギー(ジパング) [FR] 2019/06/22(土) 14:59:47.59 ID:IMR/XlzF0
自分で作ったサッポロ一番より美味いラーメンに出会えたことがない
16: ネッキー(福島県) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:01:11.98 ID:hOUef+qZ0
>>7
自分で作るって東洋水産の社員かよ
自分で作るって東洋水産の社員かよ
20: ネッキー(福島県) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:01:36.71 ID:hOUef+qZ0
>>16
まちがえたサンヨーだった
まちがえたサンヨーだった
8: ちかまる(中国地方) [DE] 2019/06/22(土) 14:59:50.23 ID:yIuNnjuV0
最近ラーメンくっそ高い
ラーメン餃子セット+麺大盛だと1000円超なんてざら
ラーメン餃子セット+麺大盛だと1000円超なんてざら
17: ヤキベータ(和歌山県) [CN] 2019/06/22(土) 15:01:20.95 ID:mRUu64rE0
>>8
ラーメンに限った事じゃない。
普通のお菓子にしても容量減らされて高いわ
…これはインフレか!?
ラーメンに限った事じゃない。
普通のお菓子にしても容量減らされて高いわ
…これはインフレか!?
37: 暴君ベビネロ(東京都) [US] 2019/06/22(土) 15:08:35.97 ID:llRqwwjc0
>>17
値段は変わらないからインフレでは無い
値段は変わらないからインフレでは無い
586: 女の子(四国地方) [CN] 2019/06/24(月) 15:37:37.37 ID:SgYJGXUh0
>>17
スタグフレーション
スタグフレーション
11: 暴君ベビネロ(東京都) [US] 2019/06/22(土) 15:00:05.51 ID:llRqwwjc0
あんなものに1000円近く出せる気がしれねぇ
13: タマちゃん(山形県) [MX] 2019/06/22(土) 15:00:30.29 ID:iEGHp7U50
立っぱで腰やられるって聞いたが
どうなん?
どうなん?
14: 星犬ハピとラキ(徳島県) [IN] 2019/06/22(土) 15:00:51.67 ID:rbaIe8pA0
おしゃれにすれば回転悪くなって単価上げるしかないやね
18: エビ男(愛知県) [US] 2019/06/22(土) 15:01:22.76 ID:eJou+8DM0
フランチャイズ化したらボロ儲け
それが出来ない弱小は潰れるのを待つだけ
それが出来ない弱小は潰れるのを待つだけ
19: だっこちゃん(四国地方) [FR] 2019/06/22(土) 15:01:33.51 ID:p3QKuBTP0
ぼったくりやぞ
26: ヨモーニャ(関東地方) [US] 2019/06/22(土) 15:03:47.32 ID:sgz2mR1M0
自分で店やるなら
200-300
売上で100残るぐらい
年収400ぐらいのリーマンと同じぐらいの待遇だ
200-300
売上で100残るぐらい
年収400ぐらいのリーマンと同じぐらいの待遇だ
27: そなえちゃん(東京都) [US] 2019/06/22(土) 15:04:16.23 ID:4qqMoPjM0
99割潰れるらしいよ
31: らびたん(埼玉県) [US] 2019/06/22(土) 15:05:53.64 ID:L9siMrc10
昔働いてた某チェーンの店舗は売上が1日に50~120万くらいあったよ
106: デラボン(新潟県) [US] 2019/06/22(土) 15:38:30.53 ID:q/TmTmmn0
>>31
売り上げそれくらいでも人件費光熱費その他もろもろ引いたらたいして利益にならんよ
売り上げそれくらいでも人件費光熱費その他もろもろ引いたらたいして利益にならんよ
32: しんた(光) [IT] 2019/06/22(土) 15:05:59.90 ID:ehEYkczN0
ラーメン屋は回転率が勝負の世界だから、長居の客が店からいちばん嫌われる
店にとってはラーメン出したら一瞬で食ってサッと帰る客が最もありがたい
常連ヅラして店長店員とダベる客は正直言ってジャマ
店にとってはラーメン出したら一瞬で食ってサッと帰る客が最もありがたい
常連ヅラして店長店員とダベる客は正直言ってジャマ
137: ゆうちゃん(庭) [US] 2019/06/22(土) 16:08:09.21 ID:70XBzfXb0
>>32
けどさー、最近わざと遅くして無駄に行列作ってるとこ多くない?
こっちとしてはもっと回転早くできるやろ、はよさっさと食って帰りたい
って思ってるのに、別にそういうの歓迎されてる感じ全くしない店ばかり
けどさー、最近わざと遅くして無駄に行列作ってるとこ多くない?
こっちとしてはもっと回転早くできるやろ、はよさっさと食って帰りたい
って思ってるのに、別にそういうの歓迎されてる感じ全くしない店ばかり
36: だっこちゃん(青ヶ島村) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:08:24.71 ID:BSE0A1Zk0
二郎が潰れないんだから普通に利益あるんだろ
41: ダイオーちゃん(茸) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:10:08.92 ID:DpZ8fnTk0
>>36
二郎大宮店の店主は店畳んで現在名古屋でうどん屋やってる。
二郎大宮店の店主は店畳んで現在名古屋でうどん屋やってる。
43: だっこちゃん(青ヶ島村) [ニダ] 2019/06/22(土) 15:11:03.06 ID:BSE0A1Zk0
>>41
そうなんか、そっちの方がいいって事だよな
サンクス
そうなんか、そっちの方がいいって事だよな
サンクス
47: ウッドくん(兵庫県) [JP] 2019/06/22(土) 15:13:03.45 ID:Y6K7rva20
儲かるとこは年収1000万超えるだろ
しかし客を並ばせて整列させて追い出して回転率限界まで高めてやっとかw
しかし客を並ばせて整列させて追い出して回転率限界まで高めてやっとかw
57: サリーちゃんのパパ(ジパング) [US] 2019/06/22(土) 15:16:07.15 ID:yBfwbI7g0
>>47
年収1000万で商売なんかやってられるか
年収1000万で商売なんかやってられるか
1001: おすすめ記事
59: ウッドくん(東京都) [NO] 2019/06/22(土) 15:16:43.53 ID:Pn/3ZRV70
儲からんよ
タピオカ売った方が儲かる
タピオカ売った方が儲かる
元ラーメン屋店主だけど
最初はラーメン儲かってウハウハと思ったら
光熱費や材料費などで結構金かかって
黒字とはいえ、儲かったとは思えない程の黒字だったわ
特に光熱費がヤバかった
この記事へのコメント
オリョールからお送りします 2019年06月25日 23:08
当時どこも儲けは7割くらいでやってる筈と聞いたが真偽は知らん