1: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 22:53:43.63 ID:3qZnRoO4M
ゲーム内だと日本刀が最強扱いだけど
1001: おすすめ記事
2: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 22:54:57.01 ID:XdH2BdO60
それぞれピンキリだけど
3: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 22:56:58.29 ID:SiQKHv0l0
そもそも使い方が違うから、純粋に強い弱いの比較ができんよ
切れ味鋭いのはダントツで日本刀だが、強固な装甲に対して強いのは西洋の剣だ
切れ味鋭いのはダントツで日本刀だが、強固な装甲に対して強いのは西洋の剣だ
28: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:19:03.71 ID:XIG17x3Jr
>>3
鈍器としても日本刀がぶっちぎりの最強なんだが
そもそも鋼の強度の次元が根本的に違う
更に重さと長さの重心配分と現代科学によるスポーツ科学観点からもケチがつけられない完璧な仕様に平安時代の物でもう達成されている
切れ味でも強度でも取り回しでもゲームアイテムパラメータ的なスタミナ消費量でも総てに於いて異次元の存在
鈍器としても日本刀がぶっちぎりの最強なんだが
そもそも鋼の強度の次元が根本的に違う
更に重さと長さの重心配分と現代科学によるスポーツ科学観点からもケチがつけられない完璧な仕様に平安時代の物でもう達成されている
切れ味でも強度でも取り回しでもゲームアイテムパラメータ的なスタミナ消費量でも総てに於いて異次元の存在
35: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:42:55.70 ID:9gBwYFYG0
>>28
まあ、その平安時代の古刀の時代が最高であって
その後に訪れた新刀の時代になると、竹切っただけで折れる様な代物になっちゃうんだけどね
まあ、その平安時代の古刀の時代が最高であって
その後に訪れた新刀の時代になると、竹切っただけで折れる様な代物になっちゃうんだけどね
4: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 22:59:08.10 ID:G17IfATk0
西洋の剣は鈍器も兼ねてるからな。
27: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 04:37:20.38 ID:c0hvTupt0
>>4
戦国時代の長巻や長刀、大太刀、は鈍器も兼ねてるよ長槍は明確に鈍器だし。
本来刀は鎧の隙間を突くくらいしかできない。江戸時代以降は相手が鎧着ていないシチュエーションが
増えたし携帯に便利だから使えるが戦場で刀はほぼサブウェポン
江戸時代に鎖国して南蛮鉄が手に入りにくくなると品質は落ちた。
戦国時代の長巻や長刀、大太刀、は鈍器も兼ねてるよ長槍は明確に鈍器だし。
本来刀は鎧の隙間を突くくらいしかできない。江戸時代以降は相手が鎧着ていないシチュエーションが
増えたし携帯に便利だから使えるが戦場で刀はほぼサブウェポン
江戸時代に鎖国して南蛮鉄が手に入りにくくなると品質は落ちた。
5: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:00:08.00 ID:b+q0Ef99M
だけど西洋では鎧着てる騎士には剣が通用しないからメイスでぶっ叩く これなら頭狙えば脳震盪ぐらいはおこすことができる
6: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:00:17.37 ID:x9EtqAgV0
現在も錆びずに保管されている日本刀最強ってひろゆきが言ってた
41: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 06:24:53.58 ID:HRSMjBbq0
>>6
そりゃただ単に手入れされてるだけだ
むしろ日本刀に使われている鋼は比較的さびやすい方
そりゃただ単に手入れされてるだけだ
むしろ日本刀に使われている鋼は比較的さびやすい方
69: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 13:02:47.84 ID:SiYbUubd0
>>6
役に立たないから使われず新品で残ってる説
役に立たないから使われず新品で残ってる説
7: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:08:56.34 ID:FCl0W/uU0
武器の強度で言えば日本刀。
鋼の強度がまるで違う。
鋼の強度がまるで違う。
8: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:11:25.45 ID:ArOxnZfza
日本刀は鍛造
西洋の剣は鋳造
手間は日本刀の方がかかっているし良く切れるけど大量生産は出来ない
あと日本の環境だと高温にする鋳造は選べなかった
西洋の剣は鋳造
手間は日本刀の方がかかっているし良く切れるけど大量生産は出来ない
あと日本の環境だと高温にする鋳造は選べなかった
11: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:20:08.30 ID:QGN04zQ70
用途が違う
12: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:28:03.40 ID:pvRKbp8b0
量産品で数打ちされる刀の中にまれにすごい斬れ味を持った刀が生まれる!!
どんな名刀工さえ生み出すことのできない刀を…な!!
千本打つうち一本できればいいといわれるところからその刀は──
“千ノ一刀”と呼ばれている!
どんな名刀工さえ生み出すことのできない刀を…な!!
千本打つうち一本できればいいといわれるところからその刀は──
“千ノ一刀”と呼ばれている!
22: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 00:33:37.08 ID:uV/5nZv7d
>>12
あの場面大好き
あの場面大好き
13: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:47:57.80 ID:nj5pzKE90
フェンシングって鎧相手にきくのかな
隙間から狙うとか?
もしかしてそもそも用途が違うのか
隙間から狙うとか?
もしかしてそもそも用途が違うのか
20: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 00:28:05.41 ID:uONAlQgD0
>>13
あれは決闘をスポーツ化したもの
決闘ではレイピアを使うけど、細身だからもちろん重鎧なんかには通用しない
江戸時代の武士に実践的な槍ではなく剣術が好まれたように、専ら貴族の嗜みだね
ある程度の年齢の貴族になると、顔とか決闘の斬り傷跡だらけだったとか
あれは決闘をスポーツ化したもの
決闘ではレイピアを使うけど、細身だからもちろん重鎧なんかには通用しない
江戸時代の武士に実践的な槍ではなく剣術が好まれたように、専ら貴族の嗜みだね
ある程度の年齢の貴族になると、顔とか決闘の斬り傷跡だらけだったとか
14: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:57:19.65 ID:JEsTph4q0
威力だけの話なら形状がなんであろうが重くて長いほど強いんだけど
取り回しも考えたら全くの机上の空論になるし
状況次第やな
取り回しも考えたら全くの机上の空論になるし
状況次第やな
15: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:58:40.02 ID:QEZ/pr5H0
日本刀とクレイモアが戦ったら、どっちが勝つの
16: 名無しさん必死だな 2020/01/17(金) 23:58:56.66 ID:/PSaxy650
ロングソードがロングじゃない理由を教えてください
25: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 03:06:27.34 ID:9gBwYFYG0
>>16
ロングソードが出てきた時代では、剣というのは馬上で使うものだったので基本的に短かった
ゲームで言う所のショートソードみたいなもの、馬上で使うとなるとこれぐらいが基本だった
そして、その剣と比べると長いから「ロングソード」になった訳
ブロードソード(幅広の剣)が別に幅広でも無いけど、その頃のスタンダードのレイピアと比べると幅広だからそう呼ばれる様になったのと同じ流れ
ロングソードが出てきた時代では、剣というのは馬上で使うものだったので基本的に短かった
ゲームで言う所のショートソードみたいなもの、馬上で使うとなるとこれぐらいが基本だった
そして、その剣と比べると長いから「ロングソード」になった訳
ブロードソード(幅広の剣)が別に幅広でも無いけど、その頃のスタンダードのレイピアと比べると幅広だからそう呼ばれる様になったのと同じ流れ
17: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 00:09:01.91 ID:9XUw0hvk0
名前忘れたけどインド兵がベルトのように腰に巻いてる剣
実戦だと対処しづらいだろうな
実戦だと対処しづらいだろうな
18: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 00:18:52.46 ID:Wsx48hlx0
そりゃ西洋だろ
今の日本刀は銃刀法でガチガチの飾りだけど海外ナイフメーカーの剣は殺しを追求した機能美の塊だからな
今の日本刀は銃刀法でガチガチの飾りだけど海外ナイフメーカーの剣は殺しを追求した機能美の塊だからな
19: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 00:27:18.16 ID:Wlb3LDY20
そら西洋よ
日本刀はサブウェポンだし
日本刀はサブウェポンだし
45: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 07:07:09.10 ID:D86QHE8/K
>>19
未だにサブガーとか言ってるアホがいるんだな
刀剣使いは最強クラスやがな
使用率が一番じゃないと言う話なら弓が使われてる
未だにサブガーとか言ってるアホがいるんだな
刀剣使いは最強クラスやがな
使用率が一番じゃないと言う話なら弓が使われてる
23: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 02:43:41.33 ID:ribQo2sBr
使い手によるし戦闘状況指定しないとな
日本刀は扱い難しい
海外って剣術みたいに流派いっぱいある訳じゃないみたいだし
日本刀は扱い難しい
海外って剣術みたいに流派いっぱいある訳じゃないみたいだし
24: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 02:44:57.24 ID:uxcVcDGx0
西洋剣は刃物じゃなく鈍器だって言われてるね
26: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 04:24:01.09 ID:8+N3D4fl0
ドイツ剣術だと裏刃を使った技が結構あるらしいな
実践でどれくらい使えるのかは知らんが
実践でどれくらい使えるのかは知らんが
29: 猫娘+ ◆BotWa53rWA 2020/01/18(土) 05:19:41.04 ID:IT+AiKWb0
イーガ団は、風切り刀と呼ばれる日本刀型の武器を持っているしな…。
こいつを食らうと、猫娘では、ハート17個近くは削り取られる大ダメージ。
イーガ団のアジト内では、幹部の風切り刀で斬られると、
ハートの残量に関係なく一撃死する。
こいつを食らうと、猫娘では、ハート17個近くは削り取られる大ダメージ。
イーガ団のアジト内では、幹部の風切り刀で斬られると、
ハートの残量に関係なく一撃死する。
30: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:21:32.60 ID:IR7amheV0
長い包丁だと考えると刀ヤバイ
31: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:26:16.08 ID:XIG17x3Jr
包丁より切れ味でも上だしな
日本刀ならボーリングの球まっぷたつとか余裕だし
日本刀の中でも太刀なら鉄兜を一撃で真っ二つも当たり前
つまり西洋のフルプレートの騎士を鎧ごと一太刀で真っ二つに切り裂ける強度と切れ味とスポーツ科学部的なモーメント計算が成されている
ついでに西洋の剣では相手が太刀なら受け止められずに剣も切り落とされる
日本刀ならボーリングの球まっぷたつとか余裕だし
日本刀の中でも太刀なら鉄兜を一撃で真っ二つも当たり前
つまり西洋のフルプレートの騎士を鎧ごと一太刀で真っ二つに切り裂ける強度と切れ味とスポーツ科学部的なモーメント計算が成されている
ついでに西洋の剣では相手が太刀なら受け止められずに剣も切り落とされる
32: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:30:16.77 ID:xro3yLlb0
まあ刀はぶっちぎりで素材は良いけどしなりも利くし細身だし重心バランスも良いから流石に鈍器には向かんやろ
てか1mm以内くらいの鉄板なら余程大きいものでなければ切り裂けるし突きならもっと厚くても抜ける
フルプレート相手でも機動力差次第で案外勝負わからんで
全身をぶ厚い金属で完全に覆いきるって不可能だからいくつかの関節と視界確保のぶんは必ず露出してるしな
てか1mm以内くらいの鉄板なら余程大きいものでなければ切り裂けるし突きならもっと厚くても抜ける
フルプレート相手でも機動力差次第で案外勝負わからんで
全身をぶ厚い金属で完全に覆いきるって不可能だからいくつかの関節と視界確保のぶんは必ず露出してるしな
1001: おすすめ記事
34: 名無しさん必死だな 2020/01/18(土) 05:42:16.29 ID:COKZSGnq0
日本刀がすぐに斬れなくなるはネトウヨデマだしな
元スレ:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1579269223/
日本刀も中国のぱくり
![コール オブ デューティ ゴースト [吹き替え版] - PS4](https://m.media-amazon.com/images/I/51yTpquz8wL._SL160_.jpg)
コール オブ デューティ ゴースト [吹き替え版] - PS4
1000:おすすめ記事
この記事へのコメント