部活顧問がよくやる「帰れ!」ってキレたあとに、帰ろうとすると「帰るな!」とさらにキレるやつ。これダブルバインドといって、やられた子はメンタル崩壊、自信喪失とボロボロになるので、マジでやめさせた方がいい。さっさと指導できる権利を剥奪して。他の例も載せときます。#教師のバトン pic.twitter.com/bqtapptALb
— のぶ@学校のモヤモヤ代弁 (@talk_Nobu) December 4, 2021
ちなみにダブルバインドとは、メッセージとその裏に隠されたメタメッセージとの間に矛盾が含まれている状態のこと。ダブルバインドは、精神的に良くないという特徴を持ち、統合失調症のように感情や思考などをまとめられなくなります。少なくとも、教育者が使っていい言葉ではない。
— のぶ@学校のモヤモヤ代弁 (@talk_Nobu) December 4, 2021
1001: おすすめ記事
ネットの反応
ブラック企業詰め合わせセット‥
— 空色 (@azure210Pharaoh) December 5, 2021
6年生の時それクラスで言われて1/4の私含め10人ぐらいほんとに帰ったら「ほんとに帰るやつがあるか!!!!」とまた怒らたのでみんなで「なら還れって言わないでください」と言ったらそれ以降言われなくなりました😂気が弱いとダブルバインドされてしまうのかな。うちの子供にしないよう気をつけよ
— KM (@Ken4soul) December 5, 2021
我が子がよく
— 繭羅☔ (@ulayusa) December 6, 2021
「正直に話したら怒らない?」
って聞いてくる理由が分かりました。
正直に話してくれるので怒らずに
「ちゃんと話せて偉いね」
と笑顔でハグしてます
これからも継続しようと思います
判りやすい情報ありがとうございます。
— 中原豊四季 (@toyoshiki_beach) December 5, 2021
ダブルバインドは説明が難しいのですよね。
クレーマー対策として上司以外の関係者と情報共有させて頂きます。
1001: おすすめ記事

ミステリと言う勿れ(10) (フラワーコミックスα) - 田村由美

ポケットモンスター シャイニングパール - Switch|オンラインコード版
この記事へのコメント