1: 2022/01/14(金) 11:51:22.011 ID:76d52eGXp
能力主義を否定しながら能力の差やそれによる貧富の差は認めて
「能力による差別をしない価値観」を共通善を導入することでみんなに作ろうって言ってんだろ?
つまり差はあるのにないかのように振舞おうって言うわけだ
ポリコレムーブと何も変わらなくない?
「能力による差別をしない価値観」を共通善を導入することでみんなに作ろうって言ってんだろ?
つまり差はあるのにないかのように振舞おうって言うわけだ
ポリコレムーブと何も変わらなくない?
1001: おすすめ記事
2: 2022/01/14(金) 11:52:05.948 ID:CuxWDFl90
頭悪そう
4: 2022/01/14(金) 11:53:27.208 ID:mkH1hZX1a
自己啓発系の本って読んでる間自分がデキる人になったかのような錯覚を覚えるんだよな。
落ちこぼれをいい気分にさせて金取ってる商売なんだよ
落ちこぼれをいい気分にさせて金取ってる商売なんだよ
7: 2022/01/14(金) 11:55:05.625 ID:rSfHTiHEp
>>4
これ自己啓発本なのかな…
サンデルの政治的立場をコミュニタリアンという立場でまとめた本って感じがする
これ自己啓発本なのかな…
サンデルの政治的立場をコミュニタリアンという立場でまとめた本って感じがする
9: 2022/01/14(金) 11:57:04.443 ID:+JXl0wcL0
そんなこと書いてあったかな
17: 2022/01/14(金) 12:04:55.336 ID:QxM0ln7Up
>>9
能力主義は見えない差別を産む
勝者は敗者を無意識に見下し、敗者は屈辱を味わう
その結果差別は社会の分断を招く
しかしその能力は基本的に全部産運でもたらされるもので、勝ち組が努力したから何とかなったものでは無い
自分の努力で成功したと驕るマインドを醸成するという点で能力主義はダメ
ただ能力主義は誰しもあるし社会的役割から切り離せない
(例えば医者は有能選びたいよね)
サンデルの理想論としては差別がない世界が善である
その善を実際差がある状態で遂行するためには、勝ち組は謙虚になり個人の欲求より共通善にコミットするべきだ
ってのがまとめだと思ってる
能力主義は見えない差別を産む
勝者は敗者を無意識に見下し、敗者は屈辱を味わう
その結果差別は社会の分断を招く
しかしその能力は基本的に全部産運でもたらされるもので、勝ち組が努力したから何とかなったものでは無い
自分の努力で成功したと驕るマインドを醸成するという点で能力主義はダメ
ただ能力主義は誰しもあるし社会的役割から切り離せない
(例えば医者は有能選びたいよね)
サンデルの理想論としては差別がない世界が善である
その善を実際差がある状態で遂行するためには、勝ち組は謙虚になり個人の欲求より共通善にコミットするべきだ
ってのがまとめだと思ってる
22: 2022/01/14(金) 12:09:42.888 ID:9ZSbIgPI0
>>17
実力も運の内って事実を広めたことには意義があると思う
実力も運の内って事実を広めたことには意義があると思う
23: 2022/01/14(金) 12:13:37.390 ID:4aREeoQVp
>>22
それが大事な概念っていう感覚がないんだよな
俺はリバタリアン側だから相性悪いってのもあるんだろうけど
それが大事な概念っていう感覚がないんだよな
俺はリバタリアン側だから相性悪いってのもあるんだろうけど
11: 2022/01/14(金) 11:58:16.128 ID:Be+0IoCQ0
ちゃんと読んでてえらい
自己啓発本なんて目次だけ見て終わりだよ
自己啓発本なんて目次だけ見て終わりだよ
12: 2022/01/14(金) 12:00:32.568 ID:fEhMnufMd
正義の話をしよう?
18: 2022/01/14(金) 12:05:24.594 ID:SLy8aU/Sp
>>12
ロールズの頃から正義論はクソだと思ってる
ロールズの頃から正義論はクソだと思ってる
36: 2022/01/14(金) 12:30:52.928 ID:ZPQh9j+00
>>18
無知のヴェールとか考えるきっかけにはいいかもしれんが、実際のところ結構ガバガバ理論よな
無知のヴェールとか考えるきっかけにはいいかもしれんが、実際のところ結構ガバガバ理論よな
41: 2022/01/14(金) 12:35:49.260 ID:+biFLJ51p
>>36
ガバよ
理論ってかやっぱ価値判断・価値基準を含むフレームワークってのは必ず共感されない方は理不尽に割りを食うからな
これはこれで不公平なんだよ
ガバよ
理論ってかやっぱ価値判断・価値基準を含むフレームワークってのは必ず共感されない方は理不尽に割りを食うからな
これはこれで不公平なんだよ
51: 2022/01/14(金) 12:43:26.734 ID:ZPQh9j+00
>>41
社会的に成功したリバタリアンが無知のヴェール被って貧民に転生したとき社会保障はいらない、俺は底辺から這い上がる!って言い出したらどうなるのか気になって7500円払って正義論買ったんだけどこの当たりの反論想定されてなくてガッカリしたわ
社会的に成功したリバタリアンが無知のヴェール被って貧民に転生したとき社会保障はいらない、俺は底辺から這い上がる!って言い出したらどうなるのか気になって7500円払って正義論買ったんだけどこの当たりの反論想定されてなくてガッカリしたわ
13: 2022/01/14(金) 12:00:54.077 ID:patqXTfS0
能力差のない世界を想像してごらん
争いのない世界を想像してごらん
差別のない世界を想像してごらん
すべての人が平和に暮らしてる世界を想像してごらん
ジョン・レノン「イマジン」
争いのない世界を想像してごらん
差別のない世界を想像してごらん
すべての人が平和に暮らしてる世界を想像してごらん
ジョン・レノン「イマジン」
19: 2022/01/14(金) 12:06:57.321 ID:t8k5l0rAp
>>13
想像するだけだと足りないんだよなぁ
想像するだけだと足りないんだよなぁ
14: 2022/01/14(金) 12:01:11.823 ID:fEhMnufMd
自己啓発本って決めつけてるのなんなん?
16: 2022/01/14(金) 12:03:05.616 ID:Be+0IoCQ0
>>14
自己啓発本以外に何か出してるんか?
自己啓発本以外に何か出してるんか?
20: 2022/01/14(金) 12:07:53.276 ID:t8k5l0rAp
>>16
多分内容を勘違いしてると思う
どっちかというと社会学的な言説に近い話
多分内容を勘違いしてると思う
どっちかというと社会学的な言説に近い話
25: 2022/01/14(金) 12:14:47.752 ID:+JXl0wcL0
なんだイッチがリバタリアンなら理解だわ
27: 2022/01/14(金) 12:20:05.423 ID:gWl4vQB0p
>>25
俺この共通善っていう概念に割と否定的なんだよな
日本のコミュニティでもこういうのって否定されてきたじゃん?
個人の自由の前に共通の価値観が優先されるっていう世の中でその生きづらさをみんな知ってる
今ある行き過ぎたポリコレの流れも本質は政治的な正しさを個人の自由より前に持ってきた結果で、批判もたくさんある
寛容性が失われるからね
俺この共通善っていう概念に割と否定的なんだよな
日本のコミュニティでもこういうのって否定されてきたじゃん?
個人の自由の前に共通の価値観が優先されるっていう世の中でその生きづらさをみんな知ってる
今ある行き過ぎたポリコレの流れも本質は政治的な正しさを個人の自由より前に持ってきた結果で、批判もたくさんある
寛容性が失われるからね
31: 2022/01/14(金) 12:24:57.351 ID:fEhMnufMd
>>27
キリスト教的なもんなのかねえ
政治的などに利用される方じゃなくもっと根本的な
キリスト教的なもんなのかねえ
政治的などに利用される方じゃなくもっと根本的な
26: 2022/01/14(金) 12:19:26.755 ID:fEhMnufMd
この人は哲学関係の人だろ?
29: 2022/01/14(金) 12:21:20.896 ID:t6fwmcSVp
>>26
政治哲学だと思うよ
政治哲学だと思うよ
28: 2022/01/14(金) 12:20:51.257 ID:G/Er3v8Ka
だいたいテレビで特集されるされるような哲学者はそういうゴミみたいな話しかしない
なんで有名になるかというと、大衆受けするような浅いことしか言わないから
なんで有名になるかというと、大衆受けするような浅いことしか言わないから
33: 2022/01/14(金) 12:25:56.860 ID:t6fwmcSVp
>>28
政治哲学者が理想論を語るのは大事だと思うんだけど、なんつーかこのサンデルは特にキリスト教的な側面が強すぎて善悪っていう主観的な価値判断に重きを置きすぎな気がしてる
それはより現実的な理屈より気持ちが有意な多くの層にヒットする
気持ちに訴えかける領域はやっぱ大衆受けはする
例えばテクノクラシーをサンデルは否定してたけどその直後にコロナが広がってえらいことになってたりする
こういう実例があっても気持ちはそれを超えてくる
ほぼ盲信に近い
政治哲学者が理想論を語るのは大事だと思うんだけど、なんつーかこのサンデルは特にキリスト教的な側面が強すぎて善悪っていう主観的な価値判断に重きを置きすぎな気がしてる
それはより現実的な理屈より気持ちが有意な多くの層にヒットする
気持ちに訴えかける領域はやっぱ大衆受けはする
例えばテクノクラシーをサンデルは否定してたけどその直後にコロナが広がってえらいことになってたりする
こういう実例があっても気持ちはそれを超えてくる
ほぼ盲信に近い
46: 2022/01/14(金) 12:40:19.766 ID:G/Er3v8Ka
>>33
西洋人はキリスト教の価値観が植え付けられてるから、それが価値観判断に影響を与えるのは当然
NHKとかで特集されるような人だと、だいたい絆とかつながりが大事っていう価値観が前提で話してるし
現代人なら、科学万能とか唯物論の影響を何かしらうけた価値観をもっている
どんな人でも、社会なり時代なりの価値観の洗脳があるってことよ
西洋人はキリスト教の価値観が植え付けられてるから、それが価値観判断に影響を与えるのは当然
NHKとかで特集されるような人だと、だいたい絆とかつながりが大事っていう価値観が前提で話してるし
現代人なら、科学万能とか唯物論の影響を何かしらうけた価値観をもっている
どんな人でも、社会なり時代なりの価値観の洗脳があるってことよ
30: 2022/01/14(金) 12:22:59.283 ID:B2bN/yzwp
お前が自覚してないだけで共通善のないコミュニティなんかないぞ
34: 2022/01/14(金) 12:27:26.789 ID:DDf4af54p
>>30
わかるよ
ただそれにさらに重きを置くことに俺は否定的
0にしろとは言ってない
リバタリアンでも福祉は大事だと思ってるし別に敗者を貶す必要も無いと思う
ただ共通前の名のもとにコミットを要求する世の中は危険
わかるよ
ただそれにさらに重きを置くことに俺は否定的
0にしろとは言ってない
リバタリアンでも福祉は大事だと思ってるし別に敗者を貶す必要も無いと思う
ただ共通前の名のもとにコミットを要求する世の中は危険
32: 2022/01/14(金) 12:25:26.104 ID:QNKm2Se/M
仕事やる上で能力が高いヤツは頼りにされるし低いヤツは頼りにされないのはどうにもならん気がするがな
38: 2022/01/14(金) 12:33:07.444 ID:+biFLJ51p
>>32
実際そうだと思うしサンデルもそこ否定してないんだよな
だから根源的に差別を産む構造は残してるんだよ
これまでの格差の考え方で言うと、能力主義の前は例えば貴族主義があった
貴族主義は生まれで成功するかどうかがほぼ全てが決まっちゃう努力する必要がなかった
生まれた格差にしても「生まれが悪かった」という言い訳ができた
でもそれじゃあまりに不公平だよねってことで今度は能力主義が台頭した
みんなに均等に機会を与えよう、そして能力で勝ち上がろうっていう考え方
すると負けた側は「自分が努力しなかったから負けた」と言い訳が出来なくなる
で、サンデルは「実力も運なので能力で勝ってるわけじゃないぞ」って言ってる
でもこれ、運っていう言い訳は着いたけど格差は実力によってついてるから意味が無い
本質的な改善はお気持ちでやるという所に無理を感じてる
実際そうだと思うしサンデルもそこ否定してないんだよな
だから根源的に差別を産む構造は残してるんだよ
これまでの格差の考え方で言うと、能力主義の前は例えば貴族主義があった
貴族主義は生まれで成功するかどうかがほぼ全てが決まっちゃう努力する必要がなかった
生まれた格差にしても「生まれが悪かった」という言い訳ができた
でもそれじゃあまりに不公平だよねってことで今度は能力主義が台頭した
みんなに均等に機会を与えよう、そして能力で勝ち上がろうっていう考え方
すると負けた側は「自分が努力しなかったから負けた」と言い訳が出来なくなる
で、サンデルは「実力も運なので能力で勝ってるわけじゃないぞ」って言ってる
でもこれ、運っていう言い訳は着いたけど格差は実力によってついてるから意味が無い
本質的な改善はお気持ちでやるという所に無理を感じてる
35: 2022/01/14(金) 12:28:08.578 ID:fEhMnufMd
だいたい富裕層と謙虚さは逆方向のベクトルだろ?飽くなき欲望がなければ必要以上を求めないのだから
39: 2022/01/14(金) 12:34:29.911 ID:+biFLJ51p
>>35
それなんだよな
社会主義ってそれでつまづいたのにもっかい同じことしようとしてるよね
サンデル自身も能力主義はモチベーションを産むって書いてる
美味しいとこ取りをできる方法がこの共通善だと考えたんだろうな
それなんだよな
社会主義ってそれでつまづいたのにもっかい同じことしようとしてるよね
サンデル自身も能力主義はモチベーションを産むって書いてる
美味しいとこ取りをできる方法がこの共通善だと考えたんだろうな
42: 2022/01/14(金) 12:36:05.212 ID:fEhMnufMd
>>39
富に置き換わる価値を育めばある程度緩和できそうね、名誉とか
富に置き換わる価値を育めばある程度緩和できそうね、名誉とか
43: 2022/01/14(金) 12:37:33.621 ID:9JNmTgvQ0
>>42
名誉ポイントで飯食えたらそれもう金じゃん
名誉ポイントで飯食えたらそれもう金じゃん
48: 2022/01/14(金) 12:40:42.552 ID:sbDTKijfp
>>42
それを共通善で何とかしようとしてるわけだ
人のために生きることを強制される世の中ってめちゃくちゃしんどいと思うぞ
お前名誉あるんだから金よこせよって言われたら断言してもいいけど有能側がキレる
それを共通善で何とかしようとしてるわけだ
人のために生きることを強制される世の中ってめちゃくちゃしんどいと思うぞ
お前名誉あるんだから金よこせよって言われたら断言してもいいけど有能側がキレる
1001: おすすめ記事
37: 2022/01/14(金) 12:32:33.824 ID:+JXl0wcL0
ロールズ正義論はアカデミック的には肯定的にも否定的にも批判され尽くしてる感じだな
その分野の人たちからの参照点になって議論を活性化させたわけだから、すごいと思う
その分野の人たちからの参照点になって議論を活性化させたわけだから、すごいと思う
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642128682/
サンデルって言い方がかっこよかったなwwww

古見さんは、コミュ症です。(24) (少年サンデーコミックス) - オダトモヒト

マリオパーティ スーパースターズ -Switch
1000:おすすめ記事
この記事へのコメント