何度も書くけど、うる星やつらが当時革新的だったのは「金持ちの娘か貧乏人の娘か」という2択が主流だった少年マンガのヒロインを「キャラクターの性格で女性キャラを書き分けて増やした」事で、今の男性向け作品の大半がこのフォーマットを利用しているから、当時の新規性は理解できないんだよね。
— 鳥山仁 (@toriyamazine) October 13, 2022
1001: おすすめ記事
ネットの反応
きまぐれオレンジロード←
— ᛊウインディエリᛊ (@windiatomosf) October 14, 2022
えー?例えば、ど根性ガエルの京子ちゃんとくに子ちゃんは?いなかっぺ大将の菊ちゃんと花ちゃんは?
— K一郎 (strnote.comの中の人) (@keiichiroh) October 14, 2022
金持ちもいなけりゃ貧乏人もいなくない?
おれ、ツイート内容を理解してないのかな?
そういえば漫画飯「うる星やつら」をリアルタイムで読んでて「複数の女子キャラ集まって日常会話を交わしながら物語が進む回(完全に一幕劇として完結する回すらあった)」に衝撃を受けた記憶が。こういう物語文法、以前の少年漫画にはなかった記憶が。
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) October 14, 2022
谷崎潤一郎氏『細雪』の英語タイトルは
— ariga-tou (@gozaimasu_2) October 14, 2022
『The Makioka Sisters』(蒔岡姉妹)ですが、
戦前に四姉妹をあのように書き分けているのも
革新的なように思います。漫画ではありませんが。
そんなの知らなかった( ・д・)
— ぱーぷる (@Yh1hiuiacanNfOj) October 14, 2022
今の女性キャラの立ち位置やキャラ漬けの基礎になっていったんでしょうなぁ……
流石、漫画界の怪物・高橋留美子。
1000:おすすめ記事
- 警察に職質されたワイ、カバンの中を見せる事に…こんなの持ってたワイ絶対やばいだろ。もうシャバに帰れない
- じいちゃんが免許返納するから車もらったのでウキウキで音楽かけてドライブしようとした結果…ありえない仕様でドン引きしてしまうwwww
- 友達飯に誘ったらやな気分になったんだけど、これが普通の感情だよな?
- 【愕然】先輩「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」 ワイ「え?なんでですか?」プシッ→結果・・・・・・
- 【衝撃】漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の大魔王バーン様、攻撃手段がコレしかなかったことが判明wwwwwww
- 【愕然】ワイ「タイヤ交換ハァハァ…(2時間)」車屋「あらよっと!(15分2000円)」→結果・・・・・・

チェンソーマン 12 (ジャンプコミックスDIGITAL) - 藤本タツキ

ポケットモンスター バイオレット -Switch (【早期購入特典】プロモカード「ピカチュウ」 ×1 同梱)
1001: おすすめ記事
この記事へのコメント