「良い」「悪い」、はいったん置いておいて、日本のウェブデザインが北米主導のものといかに異なっているか、を明らかにしたデータ解析に基づく論考(英語)。
— 柿元崇利 / U-NEXT (@tKackey) January 24, 2023
まだ全文目を通せていないけど、とてつもない力作で内容が興味深すぎるな。https://t.co/wCyzl2OA2q pic.twitter.com/RHdM9ECRyd
1001: おすすめ記事
ネットの反応
rt 翻訳して見ているけれどかなりおもしろいなw
— ロンガン (@ronngann) January 25, 2023
2006年から進化してないのほんまおもろいな
— れぎある (@llegiear_kgkcmg) January 24, 2023
日本はWEBサイトに限らず、1面に情報をぎっちり詰め込みすぎ、余白なさすぎ
— 古椿 - furu tsubaki - (@furu_tsubaki) January 24, 2023
もしかしてYahoo! とか楽天のポータルデザインと霞が関流情報詰め込みパワポって共通点多い? https://t.co/ufkStfJB6q
— MORI Daisuke (@MORIDaisukePub) January 24, 2023
1000:おすすめ記事
- 警察に職質されたワイ、カバンの中を見せる事に…こんなの持ってたワイ絶対やばいだろ。もうシャバに帰れない
- じいちゃんが免許返納するから車もらったのでウキウキで音楽かけてドライブしようとした結果…ありえない仕様でドン引きしてしまうwwww
- 友達飯に誘ったらやな気分になったんだけど、これが普通の感情だよな?
- 【愕然】先輩「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」 ワイ「え?なんでですか?」プシッ→結果・・・・・・
- 【衝撃】漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の大魔王バーン様、攻撃手段がコレしかなかったことが判明wwwwwww
- 【愕然】ワイ「タイヤ交換ハァハァ…(2時間)」車屋「あらよっと!(15分2000円)」→結果・・・・・・

スキップとローファー(8) (アフタヌーンコミックス) - 高松美咲

Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ) -Switch
1001: おすすめ記事
この記事へのコメント
オリョールからお送りします 2023年01月27日 12:29
ヤフーにしろなろうにしろ情報量を減らしたらその分階層が深くなってユーザビリティが下がる
日本はヤフーやグーなどのポータルサイトを例にしてて、アメリカはアップルやマイクロソフトなどのメーカーサイトを例にしてる時点で比較にならない
日本のサイトデザインは2000年ごろに派手さを追求してアクセシビリティを無視した結果、見た目よりも使いやすさが重視されるようになったと思ってる
(当時はチェッカーズ解散して藤井郁弥がデザイナーみたいなことやってて「フミヤが作ったサイト」みたいなのが持て囃されたりしたけど、見た目だけで使いづらいクソサイトだった)
あと「日本は〜」みたいなことを言ってるけど、ieを使い続けてる官公庁や企業と、ieに捉われない一般人を一緒にしている時点でズレてる
「日本はiPhoneの導入が遅れたからサイトデザインが古臭い」っていうのも結果論
ドコモがiPhoneを拒否してBlackBerryを推そうとしてたせいで日本はiPhoneの普及が遅れたけど、サイトデザインとの関連性は低い
むしろ、日本はスマホやネットを前提にしたサイトデザインではなく、テレビのバラエティーを前提にしたデザインだと思える
(いかに情報を盛り込めるか? いかに視聴者の目を引くか? ・・・は、テレビの手法でありサイトデザインだけでなく雑誌やカタログなども同じ方向性である)
結論として、日本の表面だけを見て、その背景となる文化や歴史、国民性を理解してない空っぽな考察だといえる