戦国時代にキリスト教布教に来たルイス・フロイスの長大な手記であるフロイス日本史は全現代語訳が出てるので読むと2ページに1回くらいの割合でカジュアルに憎悪を込めて日本の神仏を悪魔呼ばわりdisしてくるのでミョウマンジのボウズに殴りかかられたって書いてあった時、いいぞやったれって若干思っ
— 幣束 (@goshuinchou) May 16, 2024
1001: おすすめ記事
ネットの反応
フロイスの日本史、博多祇園山笠で使う棒のこと悪魔の道具みたいに書いてて面白かった(山笠に使う材木を教会で保管するとかしないとかで、宣教師と博多の人たちで喧嘩になったらしい) https://t.co/uw3f70HTX0
— サツマイモ (@yyoajii275) May 17, 2024
今の欧米白人の日本人観に「キリスト教徒でない異教徒」感が一ミリもがないとはいいがたいし、そのあたり日本人も全然自覚していない。高度な現代文明を体現しながらキリスト教徒ではない日本人っていうのは西洋人から見たらかなり異質で脅威なはず。 https://t.co/uJebXtrK30
— Jozef (@mn_sjozef) May 17, 2024
当時の宗教は他宗教どころか、宗派違い程度でさえをナチュラルにディするところから始まるので、そら刃傷沙汰にも発展すると納得してしまう。 https://t.co/SGxrTEaAFJ
— jinkei4413 (@jinkei4413) May 17, 2024
まぁ。この時期のキリスト教カトリックはドイツのプロテスタントに対抗して躍起になって海外布教が盛んで
— 辺境伯テト式 (@tetosiki) May 17, 2024
二度と故郷に戻れなくてもいいから父なる神の教えを広げるぜ!と覚悟決めて来てるからなぁ… https://t.co/EDAfb9JO6r
1000:おすすめ記事
- 警察に職質されたワイ、カバンの中を見せる事に…こんなの持ってたワイ絶対やばいだろ。もうシャバに帰れない
- じいちゃんが免許返納するから車もらったのでウキウキで音楽かけてドライブしようとした結果…ありえない仕様でドン引きしてしまうwwww
- 友達飯に誘ったらやな気分になったんだけど、これが普通の感情だよな?
- 【愕然】先輩「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」 ワイ「え?なんでですか?」プシッ→結果・・・・・・
- 【衝撃】漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の大魔王バーン様、攻撃手段がコレしかなかったことが判明wwwwwww
- 【愕然】ワイ「タイヤ交換ハァハァ…(2時間)」車屋「あらよっと!(15分2000円)」→結果・・・・・・
ブルーロック(29) (週刊少年マガジンコミックス) - 金城宗幸, ノ村優介
ユニコーンオーバーロード - Switch
1001: おすすめ記事
この記事へのコメント