「大卒者が想起する所謂”ふつう”の進路は、”中学校卒業後は高校に進学し、4年制大学を4年で卒業して、正規雇用で同じ企業に勤め続ける”かと思います。しかし、実際にそのような”ふつう"の人生を送ったのは1000人中の163人でした」 https://t.co/RiIJX3akUI https://t.co/YMLt23Jn75
— 松岡亮二『教育格差(ちくま新書)』『東大生、教育格差を学ぶ(光文社新書)』 (@ryojimatsuoka) June 7, 2024
1001: おすすめ記事
ネットの反応
『大卒者が想起する所謂「ふつう」の進路は、「中学校卒業後は高校に進学し、4年制大学を4年で卒業して、正規雇用で同じ企業に勤め続ける」かと思います。しかし、実際にそのような「ふつう」の人生を送ったのは1000人中の163人でした』
— 山口義宏 / Growth X と Insightforceの人 (@blogucci) June 9, 2024
「ふつう」の人生を想像する https://t.co/9qkZOhdrRt pic.twitter.com/Csj0Ad3DOq
大学進学率は60.8%だから、ストレートで就職して3年金属が16.3%だとすると多分25%程度の人がサラリーマン3年勤続を果たす。ただ、さらに定年まで同じ組織に務める人は1割を大きく割るだろう。1割の普通幻想を捨てて雇用流動性の高い社会を指向したほうが社会福祉レベル全体は上がると思う。 https://t.co/WiTXm0zYSv
— Takayuki Hagihara (@hagi60) June 8, 2024
この図は公務員が見るべき図だな、教職員も一度は見たこと、検討したことのある図面であるべきだとは思うが、一方でマーケティングが大失敗するように、この世のどんな中学校でも等しくこの割合の進路になると思うと大失敗すると思う。 https://t.co/LMtnFOpK0L
— キョクスタ@日立台一丁目 (@KReysol_H46_KS) June 8, 2024
高校進学から卒業の線しかないのは少し不満
— くらうにょ (@EuoLjr) June 8, 2024
高認取って大学行ったんだけどまあ極少数だとは分かってるけど気分わりぃい
1000:おすすめ記事
- 警察に職質されたワイ、カバンの中を見せる事に…こんなの持ってたワイ絶対やばいだろ。もうシャバに帰れない
- じいちゃんが免許返納するから車もらったのでウキウキで音楽かけてドライブしようとした結果…ありえない仕様でドン引きしてしまうwwww
- 友達飯に誘ったらやな気分になったんだけど、これが普通の感情だよな?
- 【愕然】先輩「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」 ワイ「え?なんでですか?」プシッ→結果・・・・・・
- 【衝撃】漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の大魔王バーン様、攻撃手段がコレしかなかったことが判明wwwwwww
- 【愕然】ワイ「タイヤ交換ハァハァ…(2時間)」車屋「あらよっと!(15分2000円)」→結果・・・・・・

転生したらスライムだった件(26) (シリウスコミックス) - 川上泰樹, 伏瀬, みっつばー

ペーパーマリオRPG - Switch
1001: おすすめ記事
この記事へのコメント