「トイレを見ればその会社の本当の姿がわかる。」って昔金融機関で審査してた時の上司が口癖のように言ってた。その時はまだ審査始めたばかりでその真意があまりよくわかってなかったのだけど、自分が中小企業で働いたり経営者をやっていると、この仮説もかなり正しいのではないかと実感していて、
— 石川貴也 (@LWITBR1906) November 5, 2024
利益には直結しないけど社員にとって大事な就業環境であるトイレにどれだけ投資しているかで経営者が働く人をどの程度大事にしているかという多寡が知れたり、トイレ掃除というネガティブなイメージで避けがちな仕事をどれだけ頻繁に丁寧にやれているかで社員の会社に対する帰属意識が測れたり、
— 石川貴也 (@LWITBR1906) November 5, 2024
金融機関の審査は時間的な制約が強くて1時間くらいしかないので、普通に会って話しているだけでは審査にならない。なので、短い時間で相手方の言っていることとその実態の整合性を確認することが必要になるわけなのだけど、熟練の審査マンになると先述したトイレだったりとか他の端的な要素から
— 石川貴也 (@LWITBR1906) November 5, 2024
帰納法的に根源を公式化して、違和感を探知する独自のプログラムを実装しているような感じがしていた。それを「目利き」と読んだりするのだけど、あれはホワイトカラーの職人技で、現地現物を前提としたAIには代替できないようなヒューマニズムに満ちた技術だと思っている。ベテランの先輩たちの審査の…
— 石川貴也 (@LWITBR1906) November 5, 2024
1001: おすすめ記事
ネットの反応
古くても、トイレを綺麗にしてる会社さんは確かにキチンとした会社さん多いですね。
— ノコギリ屋根に陽が昇る。 (@nokogiriyane) November 5, 2024
挨拶とか社員の机の上以外のところのものとかでも会社いろいろ判断できそうです。
ごちゃついてるところは、中身もごちゃついてる可能性が。
って、会社経営されてるだけでもすごいんですけどね^^
いやあ、その通りで、整理整頓とかもまさにそうですよね〜。あとは、社員さんが挨拶するかどうかとか、色々察して感じる部分はたくさんありますね!
— 石川貴也 (@LWITBR1906) November 6, 2024
色んな企業に一時派遣で出向してた時、トイレで良い会社かどうか判断できましたねぇ
— NainzFactory / ナイン (@Nain_tw) November 6, 2024
便器の数、清潔感、ウォシュレットの有無、消毒し易いかなど。
本気で如実に表れてると思いました。
新卒とか、少ない会社しか知らない人には分からないんだろうな https://t.co/Qug3B5f4aQ
昔、貸金業の登録するとき講習があって、そのとき「客のとこ行ったらトイレを借りろ、汚いところは金貸すな」と長めに喋っていたのを思い出した。この話しと天現寺だか泉岳寺だか忘れたけどあのあたりのマンションみたいな一室に貸金業協会があったことだけ憶えている。 https://t.co/NcncATySxN
— 雲類鷲七十 (@afqcho) November 6, 2024
- 警察に職質されたワイ、カバンの中を見せる事に…こんなの持ってたワイ絶対やばいだろ。もうシャバに帰れない
- じいちゃんが免許返納するから車もらったのでウキウキで音楽かけてドライブしようとした結果…ありえない仕様でドン引きしてしまうwwww
- 友達飯に誘ったらやな気分になったんだけど、これが普通の感情だよな?
- 【愕然】先輩「あのさ、仕事中にコーラはやめない?」 ワイ「え?なんでですか?」プシッ→結果・・・・・・
- 【衝撃】漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の大魔王バーン様、攻撃手段がコレしかなかったことが判明wwwwwww
- 【愕然】ワイ「タイヤ交換ハァハァ…(2時間)」車屋「あらよっと!(15分2000円)」→結果・・・・・・
呪術廻戦 29 (ジャンプコミックスDIGITAL) - 芥見下々
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch
1001: おすすめ記事
この記事へのコメント